☆香月の庵リターンズ☆
原作アラミススキー。「アニ三アラミスは原作アラミスの好みのタイプだよね!」というコンセプトのもと、原作アラミス×アニ三アラミスという異色カップリングをネットの片隅で限りなく追求しています。あと原作考察(ほぼアラミス関係)。
11巻15章
- 2014/07/20 (Sun) |
- 勝手に原作考 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
それは11巻15章のこの部分。
「武人であり、司祭であり、外交官でもアラミスは、粋人である反面、貪欲で狡猾な面も備えており、このような特徴を生かして世間に乗り出そうとしたが、結果はいつも裏目ばかり出るのであった」
ここってダルの独白部分だから、ダルがそういう風に思ってたってことなんだろうけど…。
…「裏目」って何だ「裏目」って。しかも「いつも」って…(笑)。
2部のマザランの舘包囲したこととか?まぁ、アレはタイミング的にはダル達の方が先に出て来ちゃったけど、アラミスが用意してくれていた分その後の計画がスムーズに進んだわけだから失敗とか裏目に出たっていうのとは違う気がするし…。1部のコンスタンスが毒殺されたこと言ってるのかなーとも思ったんだけど、それだってタイミング的な問題であって裏目に出たとか失敗したとかじゃないよね…。
ていうか、今までそんなに失敗ばかりしてないと思うんだけど…。
それともいつもフランス屈指の有力者(1部→シュヴルーズ夫人、2部→ロングヴィル夫人)と仲良くなっても、結局は破局したってことを指してるんだろうか…?
うん、ちょっとこの辺の考え、ダル本人に聞いてみたい(笑)。
拍手、ありがとうございました!!
ニヤニヤが止まらない(笑)
- 2014/07/12 (Sat) |
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
7月9日のNHK「歴史秘話ヒストリア」のテーマが「本能寺の変 犯人はオマエだ!
ヒストリア探偵VS.戦国最大の未解決事件」だったんですけど、イエズス会陰謀説とかあって終始ニヤニヤが止まりませんでした(笑)。
要は「光秀そそのかして信長討たせたのは誰だ!?」って話だったんですけど、容疑者の一人に挙げられていたイエズス会のオルガンティーノ神父がね、もうどこのアラミス神父だよwっていうね。
(ナレーション)「(密室で行われていたはずの信長様光秀を蹴っ飛ばす事件のことをなぜか知っていたりと)この神父様、かなりの情報通」
とか、あとは
「明智が信長討った知らせが入るや、混乱する安土からさっさと逃げ出して雲隠れ」とか(何この、すり替え計画が失敗したと悟るや否やヴォーからさっさと逃げ出して雲隠れしたどこぞの司教猊下に勝るとも劣らない行動力!・笑)。
「途中明智軍に会い、キリシタン大名に加勢を頼むよう依頼を受けるも、日本語とポルトガル語の2通の書状を用意し、日本語の方には明智勢を欺くため明智軍に味方するよう書き、キリシタン大名しか読めないポルトガル語の書状には明智軍に従わないよう書いた」
とか(何この策士っぷり・笑)。
極めつけは、(どこかの大学教授)「イエズス会は光秀の為人にかなり不信感を抱いていた」
…すでに為人まで言及できるほどの身辺調査済み!!!???(アラミスがフィリップのために用意した、宮廷の関係者の調査報告書かよ・笑)
うん、なんていうかね、もう終始アラミスのこと思い出してニヤニヤが止まらなかったですよww
しっかし、密室で行われていたはずの信長様光秀を蹴っ飛ばした事件をオルガンティーノ神父が知っていた件について、ヒストリア探偵の助手の女の子は「オルガンティーノさんは神父さんだから、光秀さんはオルガンティーノに悩み相談してたんだよ!」って言ってたけど、キリシタンでない光秀が神父に相談ってするかなぁ…むしろ娘(ガラシャ)さん経由ってなら分かるけど…いやそこはむしろ安土城にスパイ潜り込ませてたってことなんじゃないの?と思った私も大概3部アラミスに毒されてますねw
拍手、ありがとうございました!
6巻17章
- 2014/07/01 (Tue) |
- 勝手に原作考 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
6巻で唯一、アラミスのことが具体的に分かる章だからっていうのもあるんだけど、ここのダルとバザンの会話がね・・・好きなんですよね。ええ、子供の喧嘩かよ!!なところが(笑)。
バザン「フーケ様はこんなにすごいんだぜ。えっへん!」
ダル「く…っこ…っ国王陛下のほうがもっとすごいもん!」
バザン「フーケ様の方がもっとすごいもんねー!」
ダル「…いやいや、国王陛下なんかな…国王陛下なんかなーっ(涙目)」
一言で言うとこんな(↑)感じですよね?
もーお前らいい年して何やってんだっていうか、ダルってば従僕相手に何本気になってんの!?大人気ない(笑)というかw。
あとこのシーンも好きですね。精進日に肉料理出せないって言ってるバザンにダルが「固いこと言うなよ。(中略)司教の任命権は国王にあることは知っているだろう?な、魚心あれば水心だよ」って言うシーン。
ダルもこういう手合いならやりやすかったんだろうな(大笑)。
ていうかここのバザンめちゃめちゃ面白いよね。ダルを見て古いギャグ漫画のビックリシーンwばりに飛びあがったり、「猊下が司教になられたんだから、私だってじきに品級を…悪くても認可書くらい頂けるでございましょう」って手をこすり合わせたり。フーケ様が通りかかったら奇声wを発したり。
面白いっていうか…かわいい。
しかしこのシーン改めて読んでて思ったんですけど、アラミスってばちゃんと自分が昇進したこととかムランにいることとかダルに知らせてたんですね。
一応ダル、アラミスが司教代理になったことまでは知ってたし、バザンも司教になったことは1月前に知らせが行ったはずだって言ってたし。(結局この知らせは行き違いになったのかな…?)
2部では居場所自体分からなくてダルを散々苦労させてたのにな(笑)。アラミスもずいぶんと友達甲斐のあるヤツに成長したよね~うんうんw
(あと上の話とは全く関係ないんだけど、私3部のイギリス王政復古編って長いな~と思ってたんですけど、実際にはこの6巻だけだったのね。意外と短かった!なんであんなに長く感じてたんだろう。それだけアラミスの出番が待ち遠しかったってことか・笑)
拍手、ありがとうございました!
フランシスコ会の僧侶…?
- 2014/06/25 (Wed) |
- 勝手に原作考 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私的3部最大の謎。それはアラミスの前任の管区長が「フランシスコ会の僧侶」とされていること。
なんでイエズス会の管区長がフランシスコ会所属なん????違う修道会の人でもなれる…わけないと思うんだけど。だっていわば○○党××会派のメンバーが△△党◇会派の会長やってるようなもんなわけだし…。
ダル物のイエズス会ってかなり怪しいから、志wがあれば他の修道会の人でも管区長になれたんだろうか?それともダル物のイエズス会ってかなり怪しいから、世を偲ぶ仮の姿的なヤツだったりするのかな。ああ、なんかそっちのセンの方がありそう…。11巻7章のシュブルーズ夫人とアラミスの会話から察するに、管区長が誰かってのはごく一部の限られた人しか知らないみたいだし…。
だとしてもなんでフランシスコ会の僧侶だったんでしょうね。フランシスコ会って托鉢修道会らしいから、その修道会の僧侶とか修道士のフリして各地を托鉢してまわりながら情報収集…とか…?ご本人がスパイとして他の修道会に潜入してたとか(笑)。
アラミスは部下使って情報収取するタイプだけど、この人は実地に自ら足運んで情報収集するタイプだったのかしらね。
ダル物のイエズス会ってかなり怪しいから、この辺の妄想広がります(笑)。
拍手、ありがとうございました!
アラミスって結局フィリップのことどう思ってたんだろうね、という話
- 2014/06/23 (Mon) |
- 勝手に原作考 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
二次小説「とりひき」の方でもちょっと触れたこと。あの話の補足説明とでもいうか…。
かなり身も蓋もないこと書いてあるので、一応隠してあります。
「続きを読む」からどうぞ。
※6月24日加筆あり。青字の部分です。
拍手ありがとうございました!!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
おすすめアイテム
最新コメント
ブックマーク
記憶にない海2号機
アニャン氏とエトセトラ
フーケ様の執務室オンライン
アラアラ推進委員会支部
JahLive!
LOTEC
パノラマラウンジ
STUDIO銀の豚
MIRUKURU
ラクガキノート
POWER PLANTS