☆香月の庵リターンズ☆
原作アラミススキー。「アニ三アラミスは原作アラミスの好みのタイプだよね!」というコンセプトのもと、原作アラミス×アニ三アラミスという異色カップリングをネットの片隅で限りなく追求しています。あと原作考察(ほぼアラミス関係)。
ノエル小説UPしました
二次創作置場にノエル小説「異端者たちの聖夜」をUPしました。
純粋に原作ものです。アラミスと神学者の姪御さんのお話。せっかくのノエルなんだから、ちょっと神学生らしいアラミスを書いてみたくなって…ね。(まぁ実際に神学生らしい話になっているのかどうかは謎ですが)
「すり替わった~」の話の続きは書いてるんですけど、アンリくんが全く出てこないので筆がちっとも進まない…(モチベーション的な問題で)。そんなわけで純粋に原作もの書いてリフレッシュだ!!
ちなみにキリスト教に本気で帰依している人は読まない方がいい話です。万一読んでしまっても怒らんでください。クレーム意見とか寄せられても無視しますので、ええ。
こちらからどうぞ。
拍手どうもありがとうございました!!
フーケ様検定の受験者数がなんか増えてる!と思ったらそうか、銃倶のチャットか(笑)。
純粋に原作ものです。アラミスと神学者の姪御さんのお話。せっかくのノエルなんだから、ちょっと神学生らしいアラミスを書いてみたくなって…ね。(まぁ実際に神学生らしい話になっているのかどうかは謎ですが)
「すり替わった~」の話の続きは書いてるんですけど、アンリくんが全く出てこないので筆がちっとも進まない…(モチベーション的な問題で)。そんなわけで純粋に原作もの書いてリフレッシュだ!!
ちなみにキリスト教に本気で帰依している人は読まない方がいい話です。万一読んでしまっても怒らんでください。クレーム意見とか寄せられても無視しますので、ええ。
こちらからどうぞ。
拍手どうもありがとうございました!!
フーケ様検定の受験者数がなんか増えてる!と思ったらそうか、銃倶のチャットか(笑)。
PR
そういやエルブレーってどこ?
デルブレー(ド・エルブレー:d'Herblay)って土地の名前なんだよね。どこにあるんだろうと思ってちょっと調べてみました。
スペルも同じだから、きっとここだと思うんだ…→ウィキペディア「エルブレ」のページへ。(別窓)
この「エルブレ」、イル・ド・フランス地域にあるらしいです。ノワジー・ル・セックと同じ地域ね…。ウィキの地図見ただけじゃ良くわからないんだけど、わりと近かったりするんでしょうか?
同じ県内にはシャルル・ド・ゴール空港があるらしい…ってフランスの空の玄関口じゃん!!もしかしてパリにも結構近かったりするのかしら。
いやしかしフランスに入国すると同時に自分の故郷(と言って悪けりゃ自分と同じ名を持つ地域)に足を踏み入れさせるなんて、さっすがアラミスだね!!(大笑)
ん?待てよ。ということはアニ三アラミスは「エルブレの土地に住んでいる貴族の下に生まれて、その後両親が他界してノワジーの叔父さんに引き取られて育てられた」ってことになるのかな。もしかして叔父さんのファミリーネームは「ド・エルブレー(デルブレー)」ではない??(実のはそのことが気になったので自分とこの二次小説では「デルブレー男爵」という呼び方はあえて避けてるんですが…。)
もしかしたらアニ三アラミスのファミリーネーム自体も「デルブレー」ではなくノワジーの叔父さんが治めていた領地の名前の可能性があるのかもしれないけど…ああでもルイズには確かファミリーネームに亡くなったお父さんが治めていた土地の名前…というか彼女が生まれた場所?が入ってるから「デルブレー」は入っててもいいのかな。ちょっとこの辺まだ勉強不足で良く分からないんだけど…(つーか制度自体が違っているのでイマイチ良くわからない…要は自分が相続する、もしくは「した」土地の名前が付けられるってことなんだろうけど)。…まぁアニ三アラミスのファミリーネームについてはアニ三公式では何も明らかになってないからどうとでもなるよね。
ま、それはともかくとして、この「エルブレ」という場所、航空写真見た限りだと緑豊かなのどかな土地っていう感じがしました。誰かフランス行ったら写真かお土産よろしくです!!「Herblay」か「d'Herblay」の文字が入ってると尚可(笑)。
拍手、ありがとうございました!
スペルも同じだから、きっとここだと思うんだ…→ウィキペディア「エルブレ」のページへ。(別窓)
この「エルブレ」、イル・ド・フランス地域にあるらしいです。ノワジー・ル・セックと同じ地域ね…。ウィキの地図見ただけじゃ良くわからないんだけど、わりと近かったりするんでしょうか?
同じ県内にはシャルル・ド・ゴール空港があるらしい…ってフランスの空の玄関口じゃん!!もしかしてパリにも結構近かったりするのかしら。
いやしかしフランスに入国すると同時に自分の故郷(と言って悪けりゃ自分と同じ名を持つ地域)に足を踏み入れさせるなんて、さっすがアラミスだね!!(大笑)
ん?待てよ。ということはアニ三アラミスは「エルブレの土地に住んでいる貴族の下に生まれて、その後両親が他界してノワジーの叔父さんに引き取られて育てられた」ってことになるのかな。もしかして叔父さんのファミリーネームは「ド・エルブレー(デルブレー)」ではない??(実のはそのことが気になったので自分とこの二次小説では「デルブレー男爵」という呼び方はあえて避けてるんですが…。)
もしかしたらアニ三アラミスのファミリーネーム自体も「デルブレー」ではなくノワジーの叔父さんが治めていた領地の名前の可能性があるのかもしれないけど…ああでもルイズには確かファミリーネームに亡くなったお父さんが治めていた土地の名前…というか彼女が生まれた場所?が入ってるから「デルブレー」は入っててもいいのかな。ちょっとこの辺まだ勉強不足で良く分からないんだけど…(つーか制度自体が違っているのでイマイチ良くわからない…要は自分が相続する、もしくは「した」土地の名前が付けられるってことなんだろうけど)。…まぁアニ三アラミスのファミリーネームについてはアニ三公式では何も明らかになってないからどうとでもなるよね。
ま、それはともかくとして、この「エルブレ」という場所、航空写真見た限りだと緑豊かなのどかな土地っていう感じがしました。誰かフランス行ったら写真かお土産よろしくです!!「Herblay」か「d'Herblay」の文字が入ってると尚可(笑)。
拍手、ありがとうございました!
そんな貴方が大好きです(笑)
ダル物4巻7章。仲直りした四銃士がまた昔のように集まってわいわい食事しようぜ!ってことになったときのそれぞれの反応…というか胸の内ってのが四者四様で中々面白いと思うんですよね。
・ダル→若い時分の付き合いの、あの嫌みのない陽気さをもう一度味わいたくてたまらなかった。
・ポルトス→いよいよ男爵になるという間際に、アトスやアラミスの貴族らしい口ぶりや物腰を見習うのは願ってもない幸せだった。
・アラミス→ダルニャンやポルトスの口から新王宮の様子を聞き、その昔喧嘩と言えばおっとり刀で駆けつけて相手をたたき伏せてくれたこの誠実な友人をいつまでも味方につけておきたいと考えていた。
・アトス→仲間から何の援助も期待せず、素直なおおらかな気持ちで、もっぱら友情の念だけで動いているのであった。
…えーとアラミス先生、なぜか貴方だけがめちゃめちゃ打算的なんですが(笑)。ダルでさえ純粋に楽しもうとしているのに、どーして貴方はそうなの?(…つーかそこは張り合わないんだな)
・ダル→若い時分の付き合いの、あの嫌みのない陽気さをもう一度味わいたくてたまらなかった。
・ポルトス→いよいよ男爵になるという間際に、アトスやアラミスの貴族らしい口ぶりや物腰を見習うのは願ってもない幸せだった。
・アラミス→ダルニャンやポルトスの口から新王宮の様子を聞き、その昔喧嘩と言えばおっとり刀で駆けつけて相手をたたき伏せてくれたこの誠実な友人をいつまでも味方につけておきたいと考えていた。
・アトス→仲間から何の援助も期待せず、素直なおおらかな気持ちで、もっぱら友情の念だけで動いているのであった。
…えーとアラミス先生、なぜか貴方だけがめちゃめちゃ打算的なんですが(笑)。ダルでさえ純粋に楽しもうとしているのに、どーして貴方はそうなの?(…つーかそこは張り合わないんだな)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
おすすめアイテム
最新コメント
[09/15 るり]
[11/11 ミノネツ]
[07/27 藤乃]
[06/19 Smithk438]
[05/17 Smithd336]
ブックマーク
ビスケットのお時間です
記憶にない海2号機
アニャン氏とエトセトラ
フーケ様の執務室オンライン
アラアラ推進委員会支部
JahLive!
LOTEC
パノラマラウンジ
STUDIO銀の豚
MIRUKURU
ラクガキノート
POWER PLANTS
記憶にない海2号機
アニャン氏とエトセトラ
フーケ様の執務室オンライン
アラアラ推進委員会支部
JahLive!
LOTEC
パノラマラウンジ
STUDIO銀の豚
MIRUKURU
ラクガキノート
POWER PLANTS
最新記事
(06/13)
(08/29)
(05/19)
(08/13)
(03/26)