☆香月の庵リターンズ☆
原作アラミススキー。「アニ三アラミスは原作アラミスの好みのタイプだよね!」というコンセプトのもと、原作アラミス×アニ三アラミスという異色カップリングをネットの片隅で限りなく追求しています。あと原作考察(ほぼアラミス関係)。
ダルタニャンとアラミス
正直あの4人の中で仲が良いんだか悪いんだかよく分からないこの2人(特に第2部以降)。この2人の会話を読むときは、「文字になっている部分の100%が嘘と方便」くらいに思って読まないと、読み終わった後「あれ?」なんて思ってしまいます。
っていうか、そういう風に思って読むとこの2人の狐っぷりがよーく分かって会話の一つ一つが面白いというか、ついつい噴き出したくなるというか。
(個人的には、ダル物9巻16章のアラ「許してくれ」、ダル「僕も悪かったよ」は最大の噴き出し&ツッコミポイント。お前ら悪かったなんてこれっぽっちも思ってないだろー!!みたいな)
なのでこの2人が出てくるシーンはいつも頭の中をそういう状態に意識的に切り替えて読んでいるのですが、そんなモードに慣れてしまったからですかねー。最初のうちは最終巻で再会したアラミスとダルの別れ際のセリフ「我々はもう2人しかいないから、4人分愛し合うことにしよう」「親愛なるダルタニャン、僕がどれだけ君を愛していたか、分かってくれたらなぁ!」がものっすっっご~~~~くウソ臭~く感じたんですよねぇ(苦笑)。
「ウソ臭い」という言い方に語弊があるとすれば、まだ何か腹に一物も二物も抱え込んでいるような、とでも言うか。
なにせ9巻16章(上の会話のちょっと前あたり)ではアラ「君は今でも僕を好きなのか?」「昔と同様、いつでも好きだ」ダルタニャンはこの質問に動じる色もなく、即座に答えたってト書きがついているくらいですからねぇ(笑)。
まぁ今では最終巻のあのセリフは本心からのものだとは思ってますが。きっとベルイールでの攻防やアトス、ポルトスの死を通して、お互いの存在のありがたみがようやく分かったというか、ようやくお互い分かり合えたというか、気持ちが通じ合えたというか、素直になれた…のかなー。
…いや、今までも気持ちは気持ち悪いくらいに通じ合っていただろうし、互いの腹の内もそれこそ気持ち悪いくらいに良く分かり合えていたんだろうけど、明らかにベクトルが普通と逆だった気がするんですよね。
まぁそこがダルアラ(アラダル?)最大の萌え(えっ萌え??)ポイントだと思うんですけど。
拍手ありがとうございました!
拍手コメントのお返事は後日しますね。
っていうか、そういう風に思って読むとこの2人の狐っぷりがよーく分かって会話の一つ一つが面白いというか、ついつい噴き出したくなるというか。
(個人的には、ダル物9巻16章のアラ「許してくれ」、ダル「僕も悪かったよ」は最大の噴き出し&ツッコミポイント。お前ら悪かったなんてこれっぽっちも思ってないだろー!!みたいな)
なのでこの2人が出てくるシーンはいつも頭の中をそういう状態に意識的に切り替えて読んでいるのですが、そんなモードに慣れてしまったからですかねー。最初のうちは最終巻で再会したアラミスとダルの別れ際のセリフ「我々はもう2人しかいないから、4人分愛し合うことにしよう」「親愛なるダルタニャン、僕がどれだけ君を愛していたか、分かってくれたらなぁ!」がものっすっっご~~~~くウソ臭~く感じたんですよねぇ(苦笑)。
「ウソ臭い」という言い方に語弊があるとすれば、まだ何か腹に一物も二物も抱え込んでいるような、とでも言うか。
なにせ9巻16章(上の会話のちょっと前あたり)ではアラ「君は今でも僕を好きなのか?」「昔と同様、いつでも好きだ」ダルタニャンはこの質問に動じる色もなく、即座に答えたってト書きがついているくらいですからねぇ(笑)。
まぁ今では最終巻のあのセリフは本心からのものだとは思ってますが。きっとベルイールでの攻防やアトス、ポルトスの死を通して、お互いの存在のありがたみがようやく分かったというか、ようやくお互い分かり合えたというか、気持ちが通じ合えたというか、素直になれた…のかなー。
…いや、今までも気持ちは気持ち悪いくらいに通じ合っていただろうし、互いの腹の内もそれこそ気持ち悪いくらいに良く分かり合えていたんだろうけど、明らかにベクトルが普通と逆だった気がするんですよね。
まぁそこがダルアラ(アラダル?)最大の萌え(えっ萌え??)ポイントだと思うんですけど。
拍手ありがとうございました!
拍手コメントのお返事は後日しますね。
人間諦めが肝心だ(涙)
- 2011/08/22 (Mon) |
- その他三銃士 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
帝劇「三銃士」がなかなか面白そうなので見に行こうかなぁと公式HPでスケジュールチェックしたら(遅)8月26日までですとぉぉぉ!?今週金曜じゃん!ダメじゃん!!もっと10月とか11月とかまでやると(根拠なく)思ってたのに!
9月から博多で公演らしいけど、博多まで行くのはもちろん無理。
…ってわけで諦めました
(これはもう本気でお星さまとお月様にテレビ放送お願いするしかないな)
仕方がないので久しぶりに「ベルモンド」読んでポルトスにあっさり殺られた(死んでません)護衛隊士でマイラバーのロラン君と、打ち切りのせいで回想シーンしか出番なかった(でもコミックスで身長と誕生日だけは明らかになっていた)哀れなアラミスでも見て心を慰めようと思います。くすん
(ってミュージカル関係ないですが)
あと公式のムービーかな。なんか見たら余計に見たくなりそうなんだけど。。。
拍手、ありがとうございました!
9月から博多で公演らしいけど、博多まで行くのはもちろん無理。
…ってわけで諦めました

仕方がないので久しぶりに「ベルモンド」読んでポルトスにあっさり殺られた(死んでません)護衛隊士でマイラバーのロラン君と、打ち切りのせいで回想シーンしか出番なかった(でもコミックスで身長と誕生日だけは明らかになっていた)哀れなアラミスでも見て心を慰めようと思います。くすん

あと公式のムービーかな。なんか見たら余計に見たくなりそうなんだけど。。。
拍手、ありがとうございました!
行ってきます
明日から2泊3日でぶらり台湾ローカル線の旅に行ってきます。
同行者がチャイ語初心者なので、もはや遊びに行くのか仕事しに行くのか自分でもよく分からないのですが(大笑)。(ガイド通訳つけてもいいんだけど、前回つけたガイド通訳のレベルがちょっとアレだったので…。まぁ空港からホテルまでの送り迎えとチェックイン・チェックアウト手続きはしてもらいますが。。。)
帰国後はさっそく仕事の予定が入っていたり、その後もトライアルとか試験とか10月下旬までいろいろ目白押しなので、今迄みたいなペースで更新できるのかちと微妙だったりするのですが、本人は最低でも1週間に1度とか10日に一遍とか2週間に1度(おいおいどんどん間が空いてってるぞ
)のペースで更新はしたいなーとは思っているので…うんまぁええとつまり何が言いたいのかというと、更新止まってても更新したい気持ちだけはいっちょまえにありますよってことで(笑)。
引き続き見捨てずお付き合いくださるとうれしいですm(_ _)m
拍手、ありがとうございました!
同行者がチャイ語初心者なので、もはや遊びに行くのか仕事しに行くのか自分でもよく分からないのですが(大笑)。(ガイド通訳つけてもいいんだけど、前回つけたガイド通訳のレベルがちょっとアレだったので…。まぁ空港からホテルまでの送り迎えとチェックイン・チェックアウト手続きはしてもらいますが。。。)
帰国後はさっそく仕事の予定が入っていたり、その後もトライアルとか試験とか10月下旬までいろいろ目白押しなので、今迄みたいなペースで更新できるのかちと微妙だったりするのですが、本人は最低でも1週間に1度とか10日に一遍とか2週間に1度(おいおいどんどん間が空いてってるぞ

引き続き見捨てずお付き合いくださるとうれしいですm(_ _)m
拍手、ありがとうございました!
すり替わったアラミス「二十年後②~④」UPしました。
すり替わったアラミス「二十年後②~④」とあとがき的なものをアップしました。
…なんか結局4話構成になってるし…「あと1~2話」で終わらんかった
(文字数だけなら「再会」より多いような気がする)
それにしても原作のアレンジって難しいね。
こちらからどうぞ。
拍手、ありがとうございました~!!
…なんか結局4話構成になってるし…「あと1~2話」で終わらんかった

それにしても原作のアレンジって難しいね。
こちらからどうぞ。
拍手、ありがとうございました~!!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
おすすめアイテム
最新コメント
[09/15 るり]
[11/11 ミノネツ]
[07/27 藤乃]
[06/19 Smithk438]
[05/17 Smithd336]
ブックマーク
ビスケットのお時間です
記憶にない海2号機
アニャン氏とエトセトラ
フーケ様の執務室オンライン
アラアラ推進委員会支部
JahLive!
LOTEC
パノラマラウンジ
STUDIO銀の豚
MIRUKURU
ラクガキノート
POWER PLANTS
記憶にない海2号機
アニャン氏とエトセトラ
フーケ様の執務室オンライン
アラアラ推進委員会支部
JahLive!
LOTEC
パノラマラウンジ
STUDIO銀の豚
MIRUKURU
ラクガキノート
POWER PLANTS
最新記事
(06/13)
(08/29)
(05/19)
(08/13)
(03/26)