☆香月の庵リターンズ☆
原作アラミススキー。「アニ三アラミスは原作アラミスの好みのタイプだよね!」というコンセプトのもと、原作アラミス×アニ三アラミスという異色カップリングをネットの片隅で限りなく追求しています。あと原作考察(ほぼアラミス関係)。
新王宮前広場②
とりあえずアトスの機転で四銃士の友情破綻の危機は免れて、じゃあもう一度友情を誓おうということになってアトスが言ったセリフ。
「だれか十字架を持っているかい?」
ダルもポルトスも持っていなくて首を振ったんですが(「顔を見合わせて」ってことは、ホントに思いもかけなかった質問だったんだな)、ふと思ったんだけど、この中で十字架を常時携帯しているのって普通に考えてアラミスしかいないんじゃ…。
アトス、分かってて言ったのかなー。分かってて言ったっぽいよなー。ていうか自分は十字架持ってなかったのかよ(爆)。さっきアラミスに強引に剣折らせて誓いの言葉言わせちゃったから、悪かったなーと思ってちょっと花持たせてあげようかなーとか思った…とかだといいな…とか(←かなり自信がないので小声気味)
しかもその次のセリフがまたなんて言うか…。「よし、材料が何でできてあろうと十字架は十字架だからな」
材料が何でできてあろうとって…ええと、何か材料に問題でもあったんでしょーか(笑)。紐がパールのダイヤモンドの十字架って相当豪華だと思うんスけど。もうちょっと質素っぽいのがお好みだったのかな。。。
こんな豪華な十字架もらっといて、お返しにロングヴィル夫人に何あげたんだろうっていうのもちょっと気になるんだけどね。
拍手、ありがとうございました~☆
新王宮前広場
なのでいつもこのシーンに差し掛かると、もしアニ三の四人でこの場面やったら、その象徴的意味はものすごく深いものになるんじゃないかなーなんて思いながら読んでるんですけど。
アニ三の場合はやっぱりアトスが一演説うって、その演説に他の3人が感動して、バキンバキンと剣を折って「一人はみんなのために!」とかやるのかなーとか。
まぁ原作では、実際に剣を折ったのはアトスとアラミスで(しかもアトスに強制的に剣を折らされたんですが)、アトスの演説とアラミスの演説(いや、これもアトスに強制的に言わされた感があるんですが)にダルとポルトスが感動して仲直りして、最終的に友情を誓ったのはアラミスの女の十字架だったりするわけなんですが。
しかしダルタニャン、アラミスの声に怒りの余韻が残っているのによく信じたよね(笑)。
拍手、ありがとうございました~!
すり替わったアラミス「二十年後①」UPしました
サブタイトルにツッコミ所満載ですが、うん…あのーえーと…ほかに思いつかなくて

これはあと1~2話続く予定。
こちらからどうぞ。
拍手ありがとうございました!!
続:アニ三アラミスはロングヴィル夫人??
前項で「アニ三アラミスはフロンドの乱あたりでは多分ロングヴィル夫人のような女性になっているのではないか」と書きましたが、白状します。私、アニ三ベースの原作第2部がものすごく見たいんです。
昔からアニ三版原作20年後二次創作には心躍らせていたんですが、じゃあ自分で話を作る場合、どう設定を持って行ったらいいのか―と考えた場合、どうしてもネックになるのがアニ三アラミスの存在なんですよね。
だってダルタニャン、アトス、ポルトスは原作の設定そのまま踏襲できるけど、アラミスだけはどー考えても無理なんですよ。確かに「アラミス」としての部分は原作アラミスをある程度忠実に再現されてはいるとは思うんですけど、じゃあ女に戻った場合どうかっていうと…ねぇ?そもそも神父って職業からして成り得ないわけだし。いや、あのままずっと男として生きていって原作アラミスと同じ道を歩むってのも一つの選択肢かもしれませんが、いやいやさすがにそれは無理があるっていうかどうなんだ?って気がするし(まぁそれはそれでものすごく面白そうではあるけれども)。
女に戻った場合、やっぱ結婚しないと自由に動けないのが当時の社会みたいだし、もしくはミレディのような女性になるとか?って色々考えたんですけど、それでふと思い至ったのがノワジーの「大きな建物の存在」なんですよね。
原作によると「ノワジーには大きな建物は2つしかなく、1つは修道院でもう1つは大司教の家。この家は今、家の主の姪(ロングヴィル夫人)が住んで」います。アニ三ではノワジーの建物の詳細は語られていませんが、別冊アニメディア等の記述からすると、ノワジーにある大きな建物はやはり2つ。アラミスが住んでいた屋敷(おそらく持ち主は叔父の男爵で、将来的にはアラミスの物?)と、フィリップが幽閉されていた屋敷で、後者は元修道院。
で、ちょっと強引に原作通り話を進めてダルをアラミスに会いに行かせてみると、アラミスが住んでいるのはおそらく前者の屋敷の方。で、ここで原作通り狐と狸の化かし合いを演じさせて、アラミスがダルを村の入り口まで見送る→ダルの姿が見えなくなった後アラミスは村の中まで引き返す→ダルはこっそりアラミスの後をつけて行く…とアラミスは誰かと逢引きしていた…って誰!?
そうだこの人実家のある場所からしてロングヴィル夫人じゃん?ってことはここでアラミスが会う誰かって、ロングヴィル夫人の相手役ってことだから原作アラミス??え…えええ!?なんか私の頭の中でアラミスが2人発生しているんだけど!!(いやちょっとかなり幸せなんだけど!←殴)
…とまぁそんな感じで原作アラミスとアニ三アラミスの存在っていうのが自分の中で完全に分離してしまいまして…いや分離っていうのかなー、アニ三アラミスがロングヴィル夫人化するなら原作アラミス的ポジションの人が別にいて、原作通りその人の恋人っていう線も良くね?って発想に至ったわけです。なんて言うかさ、結婚するしないに関わらず彼女を自由に動かせる人物っていうか、要するに後ろ盾のような存在って感じでさ。(まぁこれだとアニ三アラミスがロングヴィル夫人っていうより原作アラミスの方がロングヴィル夫人的立場で裏からアニ三アラミスを支えているって感じですが。。。むしろ立場混ぜこぜって言ったが正確かな。)
問題は、原作アラミスの女性遍歴見てみると、活発で教養があって行動力のある女性は好みのタイプ(これはアニ三アラミス=ロングヴィル夫人?を思い至る前から思ってたんですが)なんだろうけど、アニ三アラミスの場合は原作のようなたらしは多分好みではないだろうし、そもそもあの人がフランソワさんのことをそう簡単に忘れられるんだろうか、という点なんですが…それをクリアする方法とか、「20年後」を見据えたアニ三世界に無理なく原作アラミス(ポジションに将来的になる人)を入れる方法なんてのを色々考えている内に、このカップリングがドツボにハマって今に至るというわけなんですわ(笑)。
アニ三アラミスはロングヴィル夫人??
なんかかなーり昔にも似たようなことをどこかで言ったか書いたような記憶があるようなないようななんですが、もし記憶に残っている人がいたら「ああまたこいつこんなこと言っているよ」と生温かい目で見守ってやってください(笑)。
ええと私、結構本気で↑のように思っているんですよ。今まで散々っぱら原作アラミスとアニ三アラミスとの共通点を挙げてきましたが、アニ三アラミスの―というかルネの設定の一部はロングヴィル夫人が基になっているのではないかと思う部分があるのです。
まず、①家がノワジーにあること
②その家の持ち主の姪であること
③家の近くに修道院がある(もしくは「あった」)こと
④その修道院(アラミスの場合は元修道院)に住んでいる男と恋に落ちる
⑤金髪・青目
まぁそんなわけで、アニ三アラミスが銃士を辞めてルネに戻った場合、将来的には(というかぶっちゃけフロンドの乱あたりでは)、ロングヴィル夫人のような女性になるのではないか、と考えるのもアリだと思うのです。
…で実をいうとこれが、私がアラアラというカップリングを思いついた最初のきっかけだったりします(単純というか何というか)。
ちょっと強引ですか?強引かなぁ??
次回、この件について詳しく語ります。
拍手、ありがとうございました!!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
おすすめアイテム
最新コメント
ブックマーク
記憶にない海2号機
アニャン氏とエトセトラ
フーケ様の執務室オンライン
アラアラ推進委員会支部
JahLive!
LOTEC
パノラマラウンジ
STUDIO銀の豚
MIRUKURU
ラクガキノート
POWER PLANTS