忍者ブログ

☆香月の庵リターンズ☆

原作アラミススキー。「アニ三アラミスは原作アラミスの好みのタイプだよね!」というコンセプトのもと、原作アラミス×アニ三アラミスという異色カップリングをネットの片隅で限りなく追求しています。あと原作考察(ほぼアラミス関係)。

マスケティアーズ~パリの四銃士第10話

そういやこのドラマ、シーズン3で完結するみたいですね。今年後半にイギリスで放送されるっていうから(もう放送始まってんのか?)日本はまだ先か…。HULUはどうだからわからないけど、NHKだとオリンピック終了後おそらく別の海外ドラマ(多分イギリスか韓国)の放送しばらくやって…マスケティアーズはやるとしたらその次あたりかしら…?
http://dramanavi.net/news/2016/04/3-5491.php


さて本題。ここの銃士たちってホントお芝居好きですよね。今回のお芝居はほかの隊員さんたちもご存知だったのか気になるんだけどwご存知なかったら芝居する必要なくなった後、ダルが 無事に銃士隊の敷居跨がせてもらえたのか心配なんですがwww

今回は久しぶりにコンスタンスが逞しかったですね~。まぁここのところコンスメイン回ってのあまりなかったせいもあるんだろうけど。捕まった後震えながらもサラザンさんにタンカ切るわ、手下の女の子眠ってる間に瓶割って手足の縄切って鍵奪って女の子突き飛ばして脱出図るわ…。ミレディの顔面パンチもすごかったけどw

EDテロップでこのサラザンさんの中の人、アニ三のトレビル隊長の中の人だったと知ってびっくりしましたw

このドラマは火縄銃の装填時間のロスがちゃんと描かれているのがリアルでかっこよくて大好きです。そうだよね、今の拳銃みたいに一丁でパンパン撃てるわけじゃないんだよね。今回の話でいえば、最後の街中でドンパチやるシーンで銃乱射できるように馬車に装填完了した銃積み込んでて、撃った先から使い捨てて次の銃取り出す描写とか、ホントかっこよくて好きです。

火縄銃の連射なんて、私、信長の長篠の戦いに代表される戦法くらいしか見たことないもんなー(笑)。(鉄砲隊が縦に並んで前から順番に撃っていくやつ)

つか誰か、誰でもいいから行方不明になったコンスタンスのこともうちょっと心配してあげよう!(笑)。

リシュリューが神学校で自白(笑)するシーンは面白いですね。「手紙、渡さないよーん」つってパッパと手紙取り合うアラポルに背後でニヤニヤしているダル、そして王妃様が入ってきて紙落として小さく縮こまってるリシュリュー様www

このときの王妃様の態度(声)はHULUの字幕版(というか原文の音声)の方が迫力あったような気がしますよ。いや、なんつーか、穏やかんだけど、「王妃様めちゃ怒ってますよね???」っていうのが分かるっていうかw吹き替えもよかったけど。いや~もう、目ぇ笑ってなかったですもんね~王妃様wwww

正直ボナシューの自殺未遂はシーズン2(次回以降の話)見た後だと「なんだかなぁ」ってな気になってしまうのですが…^^;この「お前なしでは生きていけない~emoji」って思った気持ちを大切にしてもっと奥さん大切にすれば良かったのになぁ…(でもそれじゃダルとくっつけないからダメなのかw)。

次回から出てくるロシュフォールの声優さんって誰なんですかね?公式サイト行ってもまだ公表されてなかった…気になる!><

拍手[8回]

PR

6月5日拍手お返事

昨日拍手コメント頂いたのでお返事です。
右下の「続きを読む」からどうぞ。

拍手のみも、どうもありがとうございました!


拍手[1回]

・・・続きを読む

マスケティアーズ~パリの四銃士第9話

キターーーーーーー!!!来た来たキタよ!大好きな9話キタよ!!!(*^▽^*)

サブタイトルは「王妃の危機」なのね。これ原文のタイトルのほうが粋で好きだなぁ。なんたって「Knight takes Queen」ですからね!「takes」ですからね!!!!

しっかしこの日の新聞のテレビ欄での紹介文、ネタバレひどくありませんでした?(赤線部分・笑)
 
(サムネ表示にしてあるよ)

今回はねー、もう、いろんな意味でアラミスやっちゃった回ですね。ああアラミスだけじゃないですね。リシュリュー様もですね。

酒飲んでるバカ孫(国王)の言ってること真に受けるなよおじいちゃーん(大笑)。もう出来の悪い孫ほどかわいいってヤツなのかそうなのかwwww

王妃様流産の話は原作でも私が今まで見たほかの三銃士メディアでも語られてないのでホントなのかと思って以前(HULUで見た後)ググってみたらウィキにホントだったと書いてあって、そんな史実をきちんと盛り込むBBCスタッフすげぇって思った回でもあります。

王妃様とやっちゃった後のアト「俺は何も見てないからな」からのアト「王妃と寝るなんて何考えてんだ!」→アラ「見てないって言ったのに…」→(アトス説教)→アラ「もういい?」→アト「ああ(ムスッ)」→アラ「じゃあもう行くわ」の流れ好きですね。アラミスのセリフ回しおも、「うるさいなーもーやっちゃったもんは仕方ないじゃんよー」感が出ててイイですねwww「じゃあもう行くわ」ってwwwww

イザベルさんとアラミスのことは過去にさんざん語ったので今ここで語ることないです。つか語ると長くなりそうなのでやめときます(笑)。


拍手(しかも結構過去の記事まで拍手してくださって)、ありがとうございました☆嬉しいでーす(≧▽≦)

拍手[16回]

マスケティアーズ~パリの四銃士第8話

ルイが珍しく(珍しいとか言うなw)国王らしかった回(笑)。

すっくと立ちあがって、「親衛隊に反則があった!トレビルは代わりを選ぶように!」とか「反則があったので賞金は国庫に納める。財政難の折だし(ボソッw)」とか(笑)。普段は頼りないアホ王っぷりが目立つけど、立ち居振る舞いとか、ダルを銃士に任命するときに威厳とかはまさしく王のそれだな~なんて思いましたよ。

ちゃんと財政難も気にしてるしなwスペイン艦隊の模型で遊んでるだけじゃなかったんだなwww(←失礼w)

まぁ、自分の配下の銃士隊が負けるのを見るのはやっぱり嫌で、勝てば嬉しいっていう、ただそれだけだったのかもしれないけど。

「親衛隊と戦うことになった。この中で一番強い者に出場権を与える!」→俺たちやる気満々っすぜ隊長!→「でも参加費払ってね☆」→え~金払うの~?の一連の流れ好きw常に懐具合気にしてる原作の銃士たちらしくて好きww

あとダル「フランス国民として権利を主張する!」リシュ「私に権利を主張するなぁ!!!!」のやり取りもお気に入りです。なんかすごく「らしい」なって思って。特にリシュリュー様w

でもやっぱ今回一番のお気に入りは、アラミスとポルトスのパトロン夫人狩りですかね~。前にも書いたけど、いやぁアラミスが最高に面白いのなんの(笑)。

だって教会に来てるご婦人にやたら詳しいし、さんざん自分のチャラ男度披露しておいてしかも自分から「女ひっかけに行こうぜ」とか言っておいてポルトスに対しては「おいおい、ここは教会だ。お見合いじゃないんだぜ?」だしw

…で、しっかり女ひっかけるしな(笑)。

もうなんだろうね。原作2部までのアラミスのコノヤロー度というかチャラ男度が前面に出てて大変良いですね(笑)。

銃士隊に女連れてきて「バイバイ」って言って別れるシーン、アレ吹き替えではどうなるのかなと思ったら文字通りそのまま「バイバイ」だったwww

ポルトスは真剣に将来のこと考えているし、ダルはコンスとミレディの間で板挟み(?)になってるしで今回なかなか女性関係で苦しい四銃士でしたけどアラミスお前ホント軽いな!今回の癒しポジションのMVPは彼で間違いないですよね。…まぁ次回が重たいけど(笑)。

次回といえば次回予告、なんかえらいネタバレシーンが挿入されてた気がしたぞ、青年Aと淑女Aのキスシーンとかwww

いや~次回も好きな回なので、今から楽しみです。
(しかし、アトスはどうやって参加費工面したんだろ…金あったのかな…。何か売ったとか、領地からの収入を充てたとか?)


 拍手、ありがとうございました!

拍手[8回]

マスケティアーズ~パリの四銃士第7話

来た来た来たよ!大好きな7話来たよ!!!!(≧▽≦)

正直前回書いた感想と同じ感想しか出てこないのですが^^;

ああもうリシュリュー様カッコイイよね!「信仰はローマに属すが私はフランスの宰相だ」とかさ、「教皇なんて、イタリアの聖職者クラブのボスにすぎん」とかさー。普段は(というか他の三銃士媒体でも)政治家としての面がクローズアップされがちなリシュリュー様だけど、この回は彼の聖職者としての一面もきちんと取り上げられてて良いよ!非常に良いよ!!大好きだよ!!!(≧▽≦)

「あなたを教皇に推す声がある」と言われて心揺らいじゃったり、「教皇から」って言われて渡された聖遺物を大事にしてたり(聖遺物に毒塗って気に入らない相手を葬り去るってローマ側の常套手段だって良く分かってたくせになw)。その聖遺物に触れて十字を切るしぐさとか見ると、「あ~~~~やはり彼は聖職者なのねっっっっ」って思えてしまってなんかもう新鮮だよ!!

個人的にはこの回は、HULUの字幕版でいっぱい見てそちらに慣れてしまったせいもあるかと思うんですが、HULUの字幕版でのセリフ回しの方が好みだったりします。

つか冒頭の方で二ノンさんの財産没収したいから彼女を陥れろとミレディに指示するシーンの言い回しは、HULUの字幕版の方がエロい(というか、よりエロチックなものを連想させるような)言い方してた気が(苦笑)。

まぁ夜11時台放送とはいえどN○Kですからね。ドストレートな表現できるわけありませんよね(違w)。

そしてさり気ないシーンなんだけど、王妃が法廷に入って来て、リシュリューに食いつくニノンさんの横で彼女の首に王妃が以前アラミスにあげたロザリオがかかっているのに気づき、チラッとアラミスの方を見るシーンがかなりお気に入りです。ほんっっっとさり気ないんだけどねっ!

あと今回初めて気づいたんだけど、リシュリューが倒れた後三銃士が集まって話してるところにセスティーナ神父が入って来て、「パリは信仰に生きる者が住むところではない」と言った時、さりげなく神父に背を向けてたんだな、アラミス…。こういうところにも彼の旧態依然とした古臭い教会の体質(というか中世的な思想)に対する反発というのが出てるようで、ホントもうこの回は細かい演出が光ってて良いな~と改めて感じたのでした。


拍手ありがとうございました!

拍手[7回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

おすすめアイテム

最新コメント

[09/15 るり]
[11/11 ミノネツ]
[07/27 藤乃]
[06/19 Smithk438]
[05/17 Smithd336]

プロフィール

HN:
暁香月
性別:
女性
自己紹介:
詳しい自己紹介はこちらからどうぞ。

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- ☆香月の庵リターンズ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]